食事処‐銀座・新橋
大正3年創業の京粕漬の老舗「魚久」。人形町に本店を構える同店は四ツ谷や渋谷にも売店を出しているが、銀座店では、名店の味を気軽にその場で楽しめるイートインスペースが用意されている。 その名を「イートイン あじみせ」というが、平たく言えば「定食屋…
和食、洋食、中華……ではなく、取り扱う食材の専門性でブランディングするお店を見かけることが増えているが、新橋駅烏森口からほど近い「膳所龍門(ぜぜりゅうもん)」もまた、そのひとつ。国産車海老の専門店で、ランチタイムの海老天てんこ盛りの天丼が人…
東銀座駅にはマクドナルド……ではなく、「まぐろナルド」があるのをご存じだろうか。鮪問屋直営のお店とのことで、築地直送のまぐろが楽しめる。 いちばんのおすすめは、様々な部位を食べ比べできる刺身盛り合わせだそう。 ノリノリの店名とは相反する、おし…
食べる量の多さには自信がある。 その一方、一応女性なので「きれいでありたい」という想いもある。食いしん坊の運動嫌いである以上、実現が困難であることは百も承知している。それでも最低限の見た目はキープしておきたいと足掻く毎日である。 いろいろチ…
r.gnavi.co.jp 現在の銀座の職場に勤めるようになってから、昼ごはんに夜ごはんに、しばしばお世話になっている大好きな「とんかつ不二」さんを取材した(上記リンク)。 開店時間の11時半から限定15食で振る舞われる550円の魚フライ定食、13時から15食限定…
銀座OLの先輩に、銀座6丁目、アマンドが1階に入っているポールスタービルの7階にある和食店「和らん」さんをご紹介いただいた。 前をよく通っているし、エレベーター前にランチの看板が出ていることも知っていたのだけれど、「どうせ銀座だもの、高くて量も…
新橋・御成門・大門のまんなかあたり、それぞれの駅から10分弱あるいたところにある、静かな通りのなかにぽつんと佇む荒井商店さん。骨董品でも売っているんじゃないかという外観だが、ペルー料理店である。
最初に勤めていた会社でお世話になった方の壮行会、会場選びが託されたので「もうやんカレー しんばし」を選んだ。 もっと優雅な場所にすべきでは、とのお声もあろうが、カレーが嫌いな男性はいるだろうか、たぶんいない!という判断のもとである。 もうやん…
東銀座駅は喫茶アメリカンのすぐ近く、「パリの大衆食堂」をコンセプトに2011年にオープンした人気店「パリのワイン食堂」がある。 銀座を中心にフレンチレストランやスペインバルなどを展開する「オザミワールド」の店舗である。銀座勤めの食道楽で「オザミ…
新橋のボリュームランチの情報を探し、「タオ」に辿りついたという方は多いのではないだろうか。私もそのクチで、名物である超ボリュームの鶏のから揚げをいつかいただいてみたいと思いつつ、新橋エリアの中でも御成門方面、会社から少々遠いためにずっと行…
東京・日比谷にある帝国ホテルのブフェレストラン「インペリアルバイキング サール」のランチに行ってきた。 1958年8月1日「バイキング」という食のスタイルが帝国ホテルから生まれました と書かれているとおり、スカンジナビアの伝統料理「スモーガスボード…
とにかく野菜が食べたいお昼は「やさいの王様」がいい。60分間999円の食べ放題だ。銀座8丁目、資生堂付近。GINZA SIXからもほど近い。
銀座八丁目のビルの2階にあるお店。それでもお店の存在に気付いてしまったのは、店頭にある、味わい深い看板ゆえである。
新橋駅烏森口方面、桜田公園近く、いきなり!ステーキの向かい側。
六本木・赤坂・銀座に店舗を構える中華料理店「黒猫夜」に久々に行ってきました。いつもお邪魔するのは銀座店。カウンター席があることは知っているので、ひとりでふらりと。 中華料理といっても、「町の中華」とは対をなす、異国情緒たっぷりの珍しいお料理…
新橋、特に烏森口周辺が大好きです。この日は新卒でお世話になった会社の大先輩と一緒でした。一度は行きたいと思っている「大露路」さんが満席で、近くにある魚料理系のお店を探すことに。 広くて、予約なしでも入れそうだったので「魚バカ一代」さんにお邪…
吉祥寺はサンロードの途中にできる大行列、ご存知でしょうか。しばしばテレビでも取り上げられる、黒毛和牛専門のお肉屋さん「さとう」さんです。皆さんのお目当ては、大きくてまん丸の「元祖メンチカツ」(220円)。 www.masaemon.jp ※このときは180円だっ…
中華料理をラーメンで表現する。そんな「中国ラーメン」のお店・揚州商人さんより、2016年6月~8月発売の新作ラーメンの試食会にお招きいただいた。 春の試食会のレポート記事でついつい熱く書いてしまったが、私の深夜残業時代を支えてくれた揚州商人さん(…
人形町に本店を構える魚久さんは、創業大正3年の酒粕漬の老舗だ。本店のほかにも銀座、四谷、渋谷などに直営店があり、都内百貨店を中心に販売店も多数。 「切り落とし」はたった756円! 「切り落とし整理券」ゲットまでの流れ 受取は10時から 銀座みもざ館…
著名人に密着取材するテレビ番組などで、「思い出の飲食店」紹介シーンにしばしば遭遇する。紹介されるお店の多くは、「辛かったときを支えてくれた飲食店」だ。部活帰りに・・・とか、劇団のメンバーたちと・・・とか、売れなかったときに支えてもらって・…
糖質制限を始めると、夜の飲み会以上に昼食に困る。なにしろ、炭水化物不要なのだ。パスタやピザがメインのイタリアン、行列ができるラーメン店、どれもこれも縁遠くなる。 魚ならOK!と思って和定食屋に入ろうものなら、「大盛無料」という4文字のホスピタ…
ブラジル料理のシュラスコをいただけるお店は「バルバッコア」だけではない。むしろバルバッコアよりも先、1991年に日本に上陸していたシュラスコ店が「バッカーナ」だという。 現在は銀座8丁目、資生堂パーラーのすぐ裏のビルの地下にある。 tabelog.com
Season5が開始した、ドラマ『孤独のグルメ』。 第3話で訪れていた荻窪のアフリカ料理店「タムタム」、特に興味深く拝見いたしました。韓国料理やハワイ料理、数々の異国料理を堪能されていますが、Season2でご訪問されていた北千住のタイ料理店「ライカノ…
一風変わった中国郷土料理がいただける中華料理店「黒猫夜」。銀座店の料理長・水岡さんが中国・雲南省を訪問されたということで、そこでの料理を再現する「雲南料理イベント」にお邪魔してきた。
銀座コリドー街にある焼き鳥屋さん、「鳥よし」。 大行列が出来ている「美登利寿司」に目を奪われるが、鳥よしさんはその数軒右隣にある大人なお店。本店は中目黒だ。 口コミサイトには「寿司屋のように焼き鳥を出してくれる店」というコメントが寄せられて…
お盆ウィークの昼休み。働き人でにぎわう新橋は、いつもより空いているのではないか。先々週、そんな期待とともに、かねてより気になっていた800円で和食バイキングが楽しめる居酒屋「福炎や(ふくえんや)」に足を運んだ。 開店時間の11時半に到着するも、…
銀座7丁目という一等地にありながら、お手頃価格でとんかつがいただける「とんかつ不二」。 とんかつはもちろんだが、イチオシは魚フライ定食(900円)!ランチタイムだと先着15食分は550円でいただけてしまうのだ(2015年1月時点)。 そのうえ、100円をプラ…
疲れたときは、揚げ物で気分をアゲることが多い。胃が、ガツンとした食べ物を強く求めているのがわかるのだ。「カツ」などで縁起担ぎコンボ(気分をアゲて、勝負にカツ)が決められるのもまた魅力である。 先日の夜もふとそんな衝動にかられ、銀座にある大好…
最近ご無沙汰気味だった、東銀座の巨大サンドイッチ店「喫茶アメリカン」。4月末に久々に再訪した。 ※本日の目次 ■「喫茶アメリカン」基礎知識 ※ご存じの方は飛ばしてください ■焼かないのに「トースト」 ■隣のアメリカン ■久々のアメリカン その変化と32周…
銀座には喫茶店が多い。 歴史もさまざま、趣向もさまざま。 散歩の達人 2015年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 交通新聞社 発売日: 2015/01/21 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (2件) を見る 私の喫茶店選びのポイントは3つ。 題して「恋しさと せつな…